2014.06.06 Friday
KOYOクラブ在校生保護者会員対象 おしゃべりcafé&チャレンジウイーク見学会
クラブハウスでの活動の中で、たわいもない会話の中から心配事の解決のヒントが見つかったり、
話すことや聞いてもらうことでストレスが軽減されることが多々あります。
入会間もない在校生のお子さんを持つ会員の皆さまに、クラブハウスの雰囲気を少しでも体感して
いただきたいと、第2キャンパスセミナーハウス2階にて茶話会を行いました。
在校生保護者会員の方が7名、進行・話題提供役としてKOYOクラブより卒業生の親の会員4名が
参加し、N-caféのドリンクをいただきながら学校生活のこと、日常生活のこと、就職に向けての不安
など、日頃感じていることをお話していただきました。

卒業生の親の会員で、勤務先で障害者への仕事の指導・サポートなどを担当されている方から、
実例を挙げて企業(雇用先)の立場からのお話をしていただき、参加された皆さんからは「わかりや
すく、イメージしやすかった。」「社会に出てからの評価の厳しさがわかり、良かった。」等のご感想を
いただきました。
また「思っていることをなかなか話せる場がないので、ありがたかった。」「卒業後の話を聞いて、
先の見通しができた。」「聞いたことをきっかけにして、家庭でできる支援について考えたい。」等の
ご感想もいただき、親にとって気軽に話をしたり、相談できる場があることの大切さを感じました。
親どうしのつながりができるということも、KOYOクラブに入会しているメリットですので、今後お時間
がありましたらぜひ、クラブハウスに足を運んでいただきたいと思います。
当日はN-caféで焼きあがったパンの購入もでき、皆さん喜んで買い求めていらっしゃいました。
※チャレンジウイーク見学会は、学校の予定変更により実施できませんでした。
話すことや聞いてもらうことでストレスが軽減されることが多々あります。
入会間もない在校生のお子さんを持つ会員の皆さまに、クラブハウスの雰囲気を少しでも体感して
いただきたいと、第2キャンパスセミナーハウス2階にて茶話会を行いました。
在校生保護者会員の方が7名、進行・話題提供役としてKOYOクラブより卒業生の親の会員4名が
参加し、N-caféのドリンクをいただきながら学校生活のこと、日常生活のこと、就職に向けての不安
など、日頃感じていることをお話していただきました。

卒業生の親の会員で、勤務先で障害者への仕事の指導・サポートなどを担当されている方から、
実例を挙げて企業(雇用先)の立場からのお話をしていただき、参加された皆さんからは「わかりや
すく、イメージしやすかった。」「社会に出てからの評価の厳しさがわかり、良かった。」等のご感想を
いただきました。
また「思っていることをなかなか話せる場がないので、ありがたかった。」「卒業後の話を聞いて、
先の見通しができた。」「聞いたことをきっかけにして、家庭でできる支援について考えたい。」等の
ご感想もいただき、親にとって気軽に話をしたり、相談できる場があることの大切さを感じました。
親どうしのつながりができるということも、KOYOクラブに入会しているメリットですので、今後お時間
がありましたらぜひ、クラブハウスに足を運んでいただきたいと思います。
当日はN-caféで焼きあがったパンの購入もでき、皆さん喜んで買い求めていらっしゃいました。
※チャレンジウイーク見学会は、学校の予定変更により実施できませんでした。
2013.06.07 Friday
在校生保護者会員対象 茶話会おしゃべりCafe開催
在校生会員対象の茶話会を流山高等学園第2キャンパスのセミナーハウスで行いました。
福祉サービスコースの生徒さんの焼きたてパン・コーヒーなどが楽しめる「N Cafe」の2階を特別に会場とさせていただきました。
水・おしぼりを持って来てくれ、一人ずつ注文。アイス・ホットのコーヒーや紅茶をテキパキとメモして丁寧な接客に感心しました。
それからコーヒーカップ&ソーサーもコースターも学園生徒さんの製品でとてもステキでした。
茶話会は運営委員3名と会員は少人数でしたが大変なごやかで初めて会ったとは思えないほど打ち解けたムード。
住まいが近くだとわかりアドレス交換をしたり、「今度ハウスへ行ってみたい」 「工房だよりに載っていた製品が買いたい」 「作れるようになりますか?」など…(*^_^*)
皆さん思いはあってもなかなか「一歩前に」が出来ないとのこと。今回の「おしゃべり」が『きっかけ』になれたのならイイなぁと思いました。
予定時間を大幅に超えても話は尽きず、パンがたくさん入った袋を下げて解散しました。
福祉サービスコースの生徒さんの焼きたてパン・コーヒーなどが楽しめる「N Cafe」の2階を特別に会場とさせていただきました。
水・おしぼりを持って来てくれ、一人ずつ注文。アイス・ホットのコーヒーや紅茶をテキパキとメモして丁寧な接客に感心しました。
それからコーヒーカップ&ソーサーもコースターも学園生徒さんの製品でとてもステキでした。
茶話会は運営委員3名と会員は少人数でしたが大変なごやかで初めて会ったとは思えないほど打ち解けたムード。
住まいが近くだとわかりアドレス交換をしたり、「今度ハウスへ行ってみたい」 「工房だよりに載っていた製品が買いたい」 「作れるようになりますか?」など…(*^_^*)
皆さん思いはあってもなかなか「一歩前に」が出来ないとのこと。今回の「おしゃべり」が『きっかけ』になれたのならイイなぁと思いました。
予定時間を大幅に超えても話は尽きず、パンがたくさん入った袋を下げて解散しました。

今回の茶話会は教務の野尻先生の多大なるご協力のおかげで素晴らしいものとなりました。
「カフェでの茶話会」 「茶話会の合間にパンも購入したい」 「茶話会後、1年生保護者がチャレンジウイーク見学」このお願いをすべて叶えてくださいました。
先生ありがとうございました<(_ _)>
「カフェでの茶話会」 「茶話会の合間にパンも購入したい」 「茶話会後、1年生保護者がチャレンジウイーク見学」このお願いをすべて叶えてくださいました。
先生ありがとうございました<(_ _)>
2012.06.09 Saturday
在校生会員向け なんでも聞いちゃおう会 開催
今回は在校生会員限定ということで、学園の加藤誠先生と生活支援ワーカー市岡さんに、就労の現状や就労移行支援について、またグループホームや障害基礎年金の概要など「日頃思っている小さな疑問」について様々なお話をいただきました。
「KOYOクラブに入ってよかった」と思っていただけるような活動を展開していければと思っています。
2006.07.26 Wednesday
KOYOクラブ在校生会員&運営委員の親睦会
11:00〜生活実習棟にて参加者20名
まず、司会進行&料理講師として井上コータロー先生のごあいさつ。
「全員の名前を覚えて、まず顔見知りになりましょう〜」でスタート。
『かぼちゃのキッシュ』を4班に分かれて調理。サンドイッチ・スープ・トマト・煮豚もテーブルに!簡単なのに豪華&ボリューム満点のおいしいキッシュに全員笑顔(^^)


満腹になったら和室にて勉強会。校長先生・平賀先生もお越しになり、先日のアンケートに基づき、質問があった事項をわかりやすく解説。
後片付けも一緒にテキパキと…とても親睦が深まり、おいしい会でした♪
まず、司会進行&料理講師として井上コータロー先生のごあいさつ。
「全員の名前を覚えて、まず顔見知りになりましょう〜」でスタート。
『かぼちゃのキッシュ』を4班に分かれて調理。サンドイッチ・スープ・トマト・煮豚もテーブルに!簡単なのに豪華&ボリューム満点のおいしいキッシュに全員笑顔(^^)


満腹になったら和室にて勉強会。校長先生・平賀先生もお越しになり、先日のアンケートに基づき、質問があった事項をわかりやすく解説。
後片付けも一緒にテキパキと…とても親睦が深まり、おいしい会でした♪
| 1/1 pages |
- Calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- Selected Entries
-
- KOYOクラブ在校生保護者会員対象 おしゃべりcafé&チャレンジウイーク見学会 (06/06)
- 在校生保護者会員対象 茶話会おしゃべりCafe開催 (06/07)
- 在校生会員向け なんでも聞いちゃおう会 開催 (06/09)
- KOYOクラブ在校生会員&運営委員の親睦会 (07/26)
- Categories
- Archives
- Profile
- Search this site.
- Mobile
-